ネタバレ要素ゼロの感想
超スーパーウルトラ面白名作神ゲームです。ネタバレ要素ゼロで言います。今すぐ買え。STEAMでは7月10日までのスペシャルプロモーションで33% OFF。他にPS4とXbox Oneでも遊べる。急げ!!!!!
ネタバレを避けた感想
ネタバレを避けて感想を語ることがほとんど不可能に近いゲームだと言えると思います。ゲームを通して体験する、知っていく、という、探索、発見、試行錯誤、そういう楽しみに溢れたゲームです。そして大宇宙、大冒険、エモい、音楽が良い、SF、最高のゲームです。無理矢理ジャンルを当てはめるならば、3Dアクションアドベンチャーゲームか? いや、なんかそういうジャンル名がつかないゲームであり、それがすごさなわけです。
ここに少しだけ書いておくゲームの状況というか、ストーリーについても、説明ではなくて自然に、ゲームの冒頭部分をプレイすると理解できるようになっています。だから、ネタバレとまでは言えないゲームの設定の説明なんだけど、それでもこんな説明は読まずにプレイした方が早いし、それが本来の作品の想定です。今すぐ買って起動しろ。
主人公はHearthianという四つ目で青い肌をした人型の種族。HearthianのOuter Wilds Venturesという組織は、この恒星系の歴史と謎を解明するために、探査艇に乗って他の惑星をめぐり調査を進めている。かつてこの恒星系には、Nomaiという三つ目の種族が存在していたようで、各地にその遺跡が見つかっている。彼らの優れた科学技術について調べるのもOuter Wilds Venturesの目的の一つだ。主人公は今日がパイロットとしてのデビューの日。初めて宇宙に出る日である。さらに主人公は、Nomaiの残した文書を解読する翻訳装置を手にして初めて宇宙に乗り出すという大役も任せられている。さて、母星である『木の炉辺』を飛び立った君は、まずはどの惑星を目指そう。砂が流れ落ちる『砂時計の双子星』か、水に満ちた『巨人の大海』か、崩れ落ちていく『脆い空洞』か、窺い知れない内部を持つ『闇のイバラ』か、あるいは謎の彗星『侵入者』か。いや、まずは『木の炉辺』の小さな衛星、『アトルロック』に行ってみるのも良いかもしれないし、母星の『木の炉辺』自身にだって、調べがいのあるNomaiの遺跡はある。探査船にのって出発した瞬間から君は自由で、この広い宇宙のどこへだって行ける。どこから探索を始めてもいい。あるいは探査船にのって出発することすらせず、焚き火の前でマシュマロを焼き続けていたっていい。
ただし、これはまだみんなが知らないことだけれど、この恒星系の太陽は、もうすぐ寿命を迎える。二十二分後に太陽は超新星爆発を起こし、この恒星系は滅んでしまう。
太陽の超新星爆発に飲み込まれた君が、次に目覚めるのは、パイロットとしてのデビューの日。君はなぜか、この二十二分間を無限にループし続ける羽目に陥った。
核心的なネタバレを避けた、多少ネタバレあり感想
ここからは未プレイの人は読まないことを強く推奨します。核心的なネタバレは書かないが(ので途中までプレイして詰まっているくらいの人なら読んでも大丈夫。読まない方が良いとは思うけれども) 、まずはこのゲームを体験してからにして欲しい。早く買え。あと、Portalの話とUndertaleの話もちょっとしているので、両作品が未プレイの人はそれらもすぐやった方が良い(Outer Wildsは、それらのタイトルに並ぶ名作ゲームだと思った)。
ネタバレ注意のスペース確保要因で、プレイ中の自分のツイートを貼っておきます。
続きを読む →